ログイン

インストール

Top / GrADS / install

Japanese / English

はじめに

  • 以下のコンテンツは、2014年3月時点における東北大学大学院理学研究科 流体地球物理学講座のページを、web管理者の許諾を得てコピーしたものです。
    • 従って、以下のコンテンツは講座メンバーをはじめ様々な方々の協力・助言・激励によって作成されたものです。
    • 今のところ情報は古いままですが、講座ページとは独立して今後少しずつ更新を行う予定です。
    • 講座ページとは適宜同期を行うなど、今後も協力関係を保って行けたらと思います。
  • 内容に間違いがありましたら、小玉 までご連絡ください。

目次

GrADSのインストール法

Intel/Linux (バイナリインストール)

  1. http://grads.iges.org/grads/downloads.html からLinux-i686をダウンロード
    • 2012年6月28日時点では2.0.1が最新みたい。
      • 違うバージョンの場合は、ファイル名を読みかえること。
    • sourceを選べばソースインストールも可能だが、ライブラリがたくさん必要なので面倒かも。
    • インストールするディレクトリはどこでもOK。
      • 以下の例では/usr/local/lib/以下にインストールする。このような場合はsu権限が必要。(パーソナルな使用ではrootの必要なし。)
      • ちろん/usr/local/lib/以外にもインストール可能だけど、パスを通さないと -bash: grads: command not found とでるだけ。
  2. ダウンロードしたファイルを適当な場所に解凍(後でrmしても問題ないのでお好きなところにどうぞ、、、)
    tar xvf grads-2.0.1-bin-i686-pc-linux-gnu.tar.gz
    
  3. bin以下のファイルをインストールしたいディレクトリへ移動(ここでは /usr/local/bin/)
    mv grads-2.0.1/bin/* /usr/local/bin/
    
  4. スクリプトファイルとFontやMapファイルをダウンロードし、適当な場所に置く(ここでは /usr/local/lib/grads/)
    cd /usr/local/lib
    mkdir grads
    cd grads
    wget ftp://cola.gmu.edu/grads/scripts/* 
    wget ftp://cola.gmu.edu/grads/data2.tar.gz 
    tar zxvf data2.tar.gz
    
  5. 環境変数の設定
    • /etc/profile 又は ~/bash_profile に以下を追加
      ### /usr/local/bin
      export PATH="$PATH:/usr/local/bin"
      # GrADS
      export GASCRP="/usr/local/lib/grads"   
      
    • 以上に書いてある通りにすれば入るはず。(実際入りました。)

Intel/Linux (ソースインストール・上級者向け)

  • 丁寧な本家の解説→http://iges.org/grads/gadoc/supplibs.html
  • http://grads.iges.org/grads/downloads.html からsourceをダウンロード、解凍
  • コンパイル
    ./configure
    make
    make install
    
    • configureが終わると関連ライブラリの有無が表示される。
      • 存在しないライブラリがあると1.*系では結構ごねた覚えがあるが、2.*系ではそれほど気にしなくてもよさそう。
    • bin/ 中にバイナリが作成される。あとはバイナリインストールと同様。

Linux(Fedora Core, Red Hat系)

  1. Fedora Coreの場合はyumを使ったインストールが可能
    • 以下の作業は適宜su権限で行うこと
    • 先にyumを使えるようにしておいた上で(GPGキーのインポートなど)、以下を実行
      yum install grads
      
    • デフォルトのインストール先は/usr/bin
    • x86_64版なども存在する
  2. RHEL(or RHELクローン)ではftpなどを使ってrpmパッケージを持ってくる
  3. 例えばCentOS-4(x86_64)(Fedora Core 3ベース)の場合
    • ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/extras/3/x86_64/ (←リンク切れ) などから以下のファイルをダウンロード
      • grads-1.9b4-11.fc3.x86_64.rpm
      • libdap-3.6.0-1.fc3.x86_64.rpm
      • libnc-dap-3.6.0-1.fc3.x86_64.rpm
    • rpmコマンドを使ってダウンロードしてきたファイルをインストール
    • 他に必要なパッケージがあれば、上のファイルの他にも適宜ダウンロードしてインストールすること

Mac

以前書いてあった内容ではインストールできなかったため、準備中。 (mac ユーザーなのにすみません、、)

Link